HO-ほ- 懐かしい、新しい。ひとに、まちに、ほっと温まる北海道の味わいマガジン。

北海道の旬な情報、おすすめスポットなどを独自の視点で紹介する
北海道の総合情報誌です。北海道への観光はもちろん、
道民も目からウロコの情報をお届けします。

コンテンツ

掲載店および温泉クーポンご利用の際のお願いです。
急きょ休業・休館や営業時間が変更になる場合がございます。 お出掛け前にご確認ください。

 

大人の
札幌案内

 

何度でも迷い込みたい
裏ススキノ

ふれんちのわ Noix
LAMP グリドル&ジンギスカン
おばんざい酒場 ふくろう
ニューサカバ にどね
BAR TiO
スタンド ふあーる
くつろぎ酒場 みごう
燗酒肴 晴れる屋
スナックひなぎく
すすきのクレープリ

 

誘いたい誘われたい
お忍びレストラン

閼伽(中央区)
シャッター街のイタリアン 夜のでめきん(中央区)
Fauteuil(中央区)
鮨のしはち(中央区)

 

特別な夜です
フレンチにときめく

Bistrot Le Feuilletage(中央区)
レストラン Crudités(西区)

 

気になります 惹かれます
NUMB & HAZY(中央区)
ナチュラルワインバー ばんなちゅ(中央区)

 

隠れセレクトショップ
Co mo feel(中央区)
おじいちゃんといぬ(西区)
zakka kisiro(白石区)
rossa(東区)

 

古民家を小さな文化発信基地に
Studio26(中央区)
PON PIYEHE house(中央区)

 

こんなカフェに来たかった
ワインと喫茶 菫 keen(中央区)
絵本とカフェ ゴルディロックス(東区)
喫茶にょこ(西区)
TRAIL HUT(中央区)
枯淡珈琲(中央区)
INTERFACE COFFEE by CafeWhite(中央区)
珈琲茶寮 こはく堂(豊平区)

 

IT事業でお寺の未来を築く
真宗大谷派 教願寺 副住職 遠島光顕さん

 

未来につながる北海道ワイン
LIBERA WINE TERACE(中央区)
北大ワインテイスティング・ラボ(北区)

 

街ナカ ごきげん酒場
札幌つなぐ横丁(北区)
町中華 いくよ!! チーリー
うなぎ串あらかわ/タコとハイボール
私は貝になりたい/やきとり番長
Nepalica(中央区)
ベトナム屋台 アジア飯 suEzou パンチョス(中央区)
串揚げ とりあえず(中央区)
食彩厨房 やくも(中央区)
BAR でーぶ(中央区)
イエスタデイ ワンス モア(中央区)
お笑いLiveバー Kuru kuru(中央区)

 

こんな店どうでしょう?
男子プロバレーボールチーム
「北海道イエロースターズ」の選手に会える店

札幌円山カレー(中央区)

 

カレーと麺とハンバーグ
spice&soup curry ホンジツノカレー(北区)
ルーカレーとシチューの店 キイロトシロ(東区)
カリースタンド(豊平区)
薬膳スープカレー忍者 たぬき店(中央区)
星製麺所(厚別区)
麺や匠(南区)
うどん土間(中央区)
蕎麦ひとすじ(中央区)
キッチンもみじ(豊平区)
Café MARSEILLE(北区)

  

近くにあるとうれしいお店
enimo No.5(北区)
Simmer Pot(中央区)
o-to-ha(北区)
櫻PIZZA(北区)
釜料理と日本茶 トナリハジンジャ(西区)
欧風食堂 トーマ(白石区)
るみるみ食堂(白石区)
居酒屋 松(北区)
かりき横丁(東区)

 

 行きつけにしたいこの一軒
sala thai(中央区)
小料理 千京(中央区)
お料理 ささき(中央区)
カナエビキッチン(中央区)
料理とワイン べつみや(中央区)
小春南(中央区)
たべごと屋 まるしち(豊平区)
ごはんとおさけ スイセイ食堂(北区)
キッチン puilts(手稲区)

 

哀悼 谷川俊太郎さん
俊カフェ(中央区)

 

パブリシティ企画
札幌名店Lover

かっぽう泰月(中央区)
和食レストラン Bar 仁(中央区)
SAPPORO餃子製造所 本店(東区)
Grand Vin Cellar すすきの店(中央区)

パブリシティ企画 
冬の満喫コレクション

2025おんねゆ温泉郷雪物語(北見)
第50回 層雲峡温泉氷瀑まつり/
大雪ダム deアイスカルーセル&冬遊び/
遊び放題アクティビティ(上川)
ウィンターアクティビティキャンペーン/
ファミリーゲレンデ・スノーシューツアー/
雪灯路2025(定山渓)

 

道内温泉日帰り入浴31軒
無料パスポート&半額クーポン

 

[連載]
神社のお守り
嗚呼、昭和時間
ごはん、おかわりの旅
あなたの鞄の中身見せてください
シネマな風景
スコブル街角ピンナップ

インフォメーション
読者プレゼント

HO207
HO207_1 HO207_2 HO207_3
創刊
2004年9月24日
オフィシャル
WEBサイト
http://www.toho-ho.jp
オフィシャル
ブログ
http://www.toho-ho.jp/diary/
体裁
A4変型判(天地280mm×左右210mm)
発売日
毎月25日
定価
定価770円(本体700円)
発行部数
8万部
取扱店
全道の書店、コンビニエンスストア、Amazon、Fujisanからも購入できます。
北海道外の書店でも取り扱い中